家に帰ると、夜でも部屋の温度が36度とかある。 部屋の中の、物の温度が上がってしまってるから、エアコンかけてもなかなか室温下がらない。 帰る時間も不定なんで、タイマーとかもセットしにくいしな、と思ってたら、凄く良い物見つけた。

Plutoステーション
https://pluto.io/pages/pc/station.htmlこれ、凄くシンプルに言うと、ブラウザから操作出来る学習リモコンです。
購入時にアカウント登録して、メールアドレスと本体シリアルナンバーを紐付けたら、インターネット上から
https://pluto.io/sp/login.htmlへログインすることによって、このPlutoステーションから赤外線を発信出来る。 つまり株式会社Plutoがサービス終了したら、使えなくなるんじゃねこれw
まぁその分、普通だったら、DDNS登録したり、制御用にポート空けたりとかって作業がいるかと思うけど、ほぼ繋ぐだけで使える様になってるってのは、良くわかってない人には良いのかも。 ただ、登録時のメールアドレスは変更不可らしいんで、本体シリアルを紐付けるアドレスは、ちょっと慎重になった方が良いかもしれない。
スマホからこんな感じ

大抵の物はプリセットが入ってるっぽいけど、無くても自分で作れる。 学習リモコンなんで。
この手のリモート操作で一番困るのが、今の状態を読み取れないことかと思うんだけど、おらの家のエアコンは、本来のリモコンでは運転/停止が1つのボタンになってて、押す度に切り替わる感じなんで、このままだと嫌な感じかと思ってたけど、Pluto上では
、運転と停止が別のボタンで独立してて、運転状態で運転再度押しても何もならない様になってて、なんか本来のリモコンより使い勝手が良いw
設置場所が結構シビアなのかと想像してたけど、結構強力に光ってるっぽくて、もの凄く適当に置いても反応してる。 まぁここは後日使いながらの調整で。
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2805.html
Trackback:0
Comment:0