もうじきWindows10が来るのと、CドライブにしてるSSD、容量が心許なくなってきたんで、SSD換装したった。
SSDはIntel派だったけど、最近どうもぱっとしないのと、長期保証付いてても壊れるまで使ってないのもあって、CrucialのMX200にした。 勿論、この間XBOX ONE用に同じ物買ったけど、特に不満無かったってのもある。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00S1V3G3I/とりあえずUSBで繋いで、Acronis True Imageでクローンディスクして、元々使ってたIntel製SSDと換装して完了。 MS Officeが再認証くらったぐらいで、ここまでは特に問題なし。
無事動いたところで、余った旧SSDはフォーマットして、ゲームインストール専用にしようと思ったわけです。
マザボがASUSのMAXIMUS VI FORMULAで、オンボードのSATA1~6がIntelチップセット、E1~E4がASmedia製SATAコントローラなんだけど、おらはSSD+HDD×4台+BDで、Intel側全部埋まってるんで、何も考えずにAsmediaのE1に繋いだら、OSから起動しなくなったw
元々OS入れてたから駄目なのかと、各種フォーマットしたり、HDDをAsmedia側に移してみたりしたけど、どうも何か繋ぐと正常に動かないっぽい。

結局、色々試行錯誤したけど、面倒になったんで、BD外して付けたw よく考えたら、PCでBD使うって、EACでリッピングするか、何かソフトのインストールの時ぐらいだけど、たまにしか使わないしUSBのドライブでやれば良いかなと。 よく考えればよく考えるほど、
今まで盲目的に光学ドライブ1基積んでたけど、いらんかったんや!そんな気分になってきたんで、無問題。
25k円で買える、500GBのSSD、SATA3のI/Fに繋いだ実力は・・・
Crucial CT500MX200SSD1(SATA 6Gbps)

Intel 530シリーズ SSDSC2BW240A4K5(SATA 6Gbps)

技術の進歩というか、今更 530とか使ってる場合じゃない。 いや、信頼性はわからんのだけども。
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2796.html
Trackback:0
Comment:0