nexus7 2013を持ち歩くようになって、遂にTegra2のMOTOROLA PHOTONの遅さに我慢が出来なくなった。 月々のコスト考えたら、auで3Gでスマートバリューとか悪くないんだけども。
ハッピーさん25か月超えたら養分やで!とか、おらによからぬこと吹き込んだ輩がいるけど、最近お店に行く時間が取れないんで、au Online Shopで機種変したった。

htc J butterfly HTL21
中国からの大気汚染テロレベルを表示するヴィジェットまじおすすめw
OSがandroidだから、使い勝手は大差ないかと思ってたら、htc独自のなんか色々が入ってて、ちょっと戸惑う。 PHOTONとかnexus7のプレーンなandroid OSに慣れてたから、小さな親切大きなお世話、みたいな。
自分としては、android OSで使いたい機能ってのがあらかた固まってて、その為に必要なアプリがあって、それ入れたら機種はあんまりこだわり無いと思ってたんだけども。
PHOTONからの乗り換えだと、流石に動きがめっさ速い。 電池の減りもマッハだけどw
ところで、nexus7のおまけで導入した公衆無線LANのWI2、おらの活動エリアが凄くかぶってるのもあって、これめっさ使えるやん。 アカウント制なんで、設定だけしたら何台でも使えるのが良いw ただ、デフォルトだと稀に暗号化も何もないAPに繋ぎに行くことがあるのが気持ち悪い。 その設定消したらいいだけだけども。
実はちょっと充電器とケーブルのネタを温めてたりしたんだけど、なんか時間が無いんでとりあえず。
タブレットとかスマホとか、最近のは電流1Aぐらい流れるやつがゴロゴロしてるんだけども、元々USBの規格上500mAってのがあってか、損失が大きくて電流流せないケーブルってのがゴロゴロあるんですよ。
本当はケーブル切って芯線の太さ見たら一発なんだけど、流石にそれは勿体ないんで、電流計かまして測ってたんですよ。
したら、なんか疲れてたのかパッケージとか全部捨てちゃって、どのケーブルがどのメーカーのなんて奴かわからなくなったすwww ケーブルの被服にメーカーと型番印刷しとけよwww
今の所おすすめな奴

一目でわかる、赤色コネクタ。 外皮は太くて、なかなか癖が戻らないけど、長さ2.5mで電流2.4Aまで流せるって謳ってるのはこれだけかな。 布団の中でタブレットなでなでしたい派の人にお勧めできる。
htc J butterflyでも、急速充電中にディスプレイ点灯させて動かすと、0.98~1Aぐらい流れてるんで、amaz○nケーブルだと微妙に荷が重いんだぜ。
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2655.html
Trackback:0
Comment:0