ネットワークHUBを、NETGEAR GS108v3に買い替えた時、ポートの空きが全然無い事に気が付いてしまった訳ですが、そんなの買い替える前に調べてから注文しろよって感じだけども、色々改善しないといけない事に気が付いたんです。
そもそも8ポート×2台ってのは、昔VLAN設定してた名残だったりとか、16ポートからファン内蔵でうるさくなるから2台に分けたとか、そんな理由があったような無かったような。
あと気のせいかもしれないけど、思い込みなのかもしれないけど、NETGEAR GS108v3は、アライドのGS908XLより、なんか通信速度が遅いってか引っかかるような感じがする。
電源がACアダプタなんで、ACアダプタはNETGEARの無期限保障の対象外とか、コンパクトに作りすぎてて、ポートのステータスランプがジャック一体型で、斜め方向から見辛い&異様に眩しいとか。
でもまぁ、家で使うには悪くないんじゃないかなとは思うんだけども、マニアには物足りないw
そんな感じで、今はもう色々進化してるし、折角だから24ポートのスマートスイッチを買ってやりました。
NETGEAR 24ポートギガビットスマートスイッチ GS724T最近、TVとかレコとかでも普通にネットワークにつながるんで、ポートは多すぎて損はない。 繋いでなければ勝手に節電するし。
ポート数的には、16ポートのGS716Tでも良かったんだけども、16と24はラック取付可能なんで、横幅一緒なんですよね。
スマートスイッチは設定がメンドイとかはあるけど、GS724Tはデフォルトで、とりあえず刺せば通信できるように設定されてた。 買ってきてポン付け設定なしだと、普通のスイッチングハブと大差ない。 エコモードの類もオフになってるけど。
webブラウザから設定に入れるんだけども、デフォルトでDHCP割り当てになってるんで、とりあえずPCに専用ソフトインストールして、固定にするとかどうとか設定を変えた方が良いかと。

ブラウザから色々設定出来る。 例えば、AのPCはネットに繋がるけど、BのPCはAのPCにしか繋がらないとか、CのPCはネットにしか繋がらないとか。 コンフィグ手書きしてうpも出来るっぽい。
当面これで使ってみて、これでいいやってなるのか、違うの買い直すのか… とりあえず、結構遊べるw
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2624.html
Trackback:0
Comment:0