HDDの容量が足りなくなるってのは、結局のところ、整理が出来ないって事なんだよなw
自分ルールで、ドライブ毎に、使用量が総容量の半分超えたら、容量でかい奴に入れ替えるってのがあって、最近気にしてなかったけど、なんか気が付いたら使用量増えてたんで、入れ替えたった。

特に意味はないけど、WDCの赤と緑を買ってみた。 WD30EFRXとWD30EZRX-1TBPで、両方1TBプラッタ。 遂にここまで来たかって感じですねぇ。
分類としては、赤がNAS向けで高耐久部品使用、緑がエコ仕様。 緑が低温かつ静音を謳うだけあって、殆どアクセスしてないアイドリング状態だと、室温20℃の時SMART読み22℃とか、本当かよって温度になってるw 赤は大体2~3℃高い感じ。


WDC WD30EFRX-68AX9N0
メインボードのS-ATA I/Fが3Gb/sなんで、もしかするとフルパフォーマンス発揮してない可能性もあるけど、SSD-RAIDでもやらん限りあんま関係ないと思う。 速度はこんなもんかな。


WDC WD30EZRX-00DC0B0 (WD30EZRX-1TBP)
ウェスタンデジタルのあり得ん仕様として、同じ型番でいつの間にか仕様を変えるってのがあって、WD30EZRXだと、1TBプラッタと750GBプラッタが混在してる。
厳密に言うと、ハイフンの後が違うんだけど、店でそこまで書いてないことが多いように思う。 まぁでも、普通に今新品買ったら1TBプラッタなんじゃないすかね。
これ回転速度5400RPM(可変)とかだけど、一昔前の7200RPMより遙かに速いな。 ランダムアクセスは弱いけど、それを言うならSSDを選ぶか。 データ保管用としては申し分ないわ。 1万円とかだしw
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2579.html
Trackback:0
Comment:0