XBOX版Phantom -phantom of inferno-をプレイ。
ぶっちゃけ、エンディング全部見るまでは15時間かからんぐらい。 そこからひたすら実績の為だけに、既読率100%目指してトライしてた訳ですが。

さすがに疲れた。 選択肢による差分を拾って、ゼロコンマ数パーセント上がったりはしたけど、33時間もやってたら嫌になるw
ぶっちゃけ、これストーリー上はもう何もないんですよ。 文章表示にして数ページだろうし、未体験な展開があるとも思えないんだけど、実績として設定されてるからやっただけで。 どの部分で読みこぼしてるか見当もつかないってのが勘弁してほしい。
せめてルートダブルみたいに、細かい達成状況が見れたらよかったのに。 これエンジンってかシステム同じなんじゃないかって思うんだけど。

ルートダブルの時もちょっと話に上がってたけど、既読スキップじゃなくてシーンスキップ使うと、未読部分もスキップするとかどうとかって話が。
一応、Phantomの方だと、既読シーンスキップとシーンスキップは分かれてるんで、既読シーンスキップ使えば問題ない…はずなんだけど、そう言われたら不安がある。 未読拾いに入ってからは、システムとして用意されてるからいいだろうとか思って既読シーンスキップ使ってたし。
さすがにこれ、このまま続けるにはきつすぎるんで、なんか情報出るまで放置するかな。 実はexcelで途中まで分岐の記録取ってたんだけど、なんかおかしい気がする。
ぶっちゃけ、DLCで攻略サポート的な何か(フローチャートが見れるとか)とか、セーブデータアナライズツール(どのシーンで既読率何%かとか)が出たら、買いたいぐらいw
まぁでも、冷静に考えたら、要らん実績だよなぁ。 全部のエンディング見るとかならともかく、細かい差分までノーヒントで虱潰ししなさいとか、ゲームというより嫌がらせに近いw
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2553.html
Trackback:0
Comment:0