3G+WiMAXのパケット通信料、684834円(但しISフラット未加入時)とか、スマホ半端無いな。 これでも自宅近辺に来ると自動でWiFi有効になる奴入れて、可能ならWiFi使う様にしてんだけど。
いやしかし、RSSリーダーとかブラウザとかもだけど、電話機能付きミニパソコン便利すぎ。 もう戻れんなぁ。
通話に関しては、仕事は会社支給の専用電話があるんで、私用の電話しかしてないからかもしれんけど、バッテリーは余裕で1日持つ。 持つって言っても、googleマップでカーナビ代わりに使うとかすると、モバイルブースターの出番が来るんだけども。 まぁ普段は寝る前に充電する時でバッテリー残量30~40%の間ぐらい。
PHOTONのケースがアメリカから届いたぞ
今まで使ってた
OtterBox Commuter Case裏面

表面

外側のカバー(プラ)

内側のゴム(シリコン?)

USB/HDMIポートのカバー部分

USB/HDMIポートのカバー部分(ゴム・内側から)

国内で普通にamazonとかで買おうとすると、安定して手に入るのはこれ。 ぱっと見、純正品みたいに見える程度のクオリティだけど、USB/HDMIポートのカバーの上に来るゴム部分が細くて緩い。
このゴム…まぁゴムだけに仕方ないんだろうけど、凄い埃を呼ぶのと、ポケット出し入れする時に引っ掛かるのがイラッとくる。 キックスタンドが起こしにくくなるけど、環境音ノイズキャンセル用の穴?で無改造でストラップ付けれるw
アメリカ・ダイレクトで買った
Trident Aegis AG-PHTN-BK裏面

表面

外側のプラ

内側のシリコン

USB/HDMIポートのカバー部分(内側から)

ショップの写真だと、灰/黒のツートンに見えるけど、実物は真っ黒です。 基本的に、OtterBoxのとあまり変わらないといえば変わらないんだけど、このTrident Aegisの方が、
・若干重さを感じる
・イヤホンジャックの開口が大きい
・USBの開口が(縦に)若干大きい
・電源含めたボタン類の押しが軽い
届いた初日なんで、ざっと感じた違いはこれぐらい。 ゴムパーツが埃を呼ぶのは同じだし、ストラップ付けれるのも同じw 正直、これ変えたの自分以外の誰も気が付かないw
Silver Lines on Black Hard Plastic Case 
スーツに合いそうかなと思って買ってみた。 なんていうか、普通に安っぽいカバーだったw
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2417.html
Trackback:0
Comment:0