Fable2プレイ中。 CERO Zの訳は…w
最初の導入部分からして、J-RPG程手取り足取りって感じじゃないんで、世界観と操作のコツを掴むまで、若干時間がかかる。 しかし、最初のハードルを乗り越えたら面白くなってくる。 TES4 Oblivionとはまた違った意味でフリーダムw
フラグを立てろ!

しつこいぐらいのパフォーマンスとプレゼント。 フラグが立ったら指輪をプレゼントして家に放り込んだら夫婦になれる。 避妊するかどうかの問いで避妊しなかったら、いきなり子供が出来る。
好感度が高いとハートマークが出るっぽい。

ossanにもマークが出てるが…w
戦闘でHP減ったら、ビールとかワインとかを飲むと、時間をかけながらHP回復する。 若干高いポーション系だとすぐ回復すんだけども。

パイ食ってビール飲んでしてたら、腹がヤバイぐらい出てきた。 これどうやって痩せたら…w
酷い女に騙されたので復讐してきて欲しい的なクエスト。

最後に出る二者択一、これ既婚で下選んだらどうなるんだろうと思ったら

普通に承認された。 暫く後で、怪文書的な物が家に届いて恐喝されたがw
おしゃぶりマーク付いてるのが子供

メインシナリオ進めてると、ゲーム内で「10年後…」的な展開があるんだけども、10年経ったらすげぇでかくなってたw
ってか、このゲームの日本語ローカライズすげぇ。 状況でもの凄く細かく変わる誰かの台詞とか、町のざわめきとか、(今のところ)完全に日本語化されてる。 言語元々日本語仕様だって言われても信じるレベル。
システム周りの不自由さ、例えばアイテム連続で使いたいと思っても、1個何か使う度にメニュー全閉じされるとかってのは、ここ何年かのJ-RPGじゃありえんのだろうけども。
町の人でも、一人一人細かく好き嫌いとか決められてる。

普通にゲイとか書いてあってふいたw
2008年の、ちょっと前のゲームだけど、TES4とかとはまた違った意味でフリーダムw 結構面白いかな。
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2251.html
Trackback:0
Comment:0