Friio届いた。 仕事がはえぇ。


何も書いてないあたり、すんげぇぁゃιぃ。
分解して写真うpしたら駄目らしい。 おらは紳士なのでそんな事はしない。
最新版βドライバだと、B-CASカード自体不要だったりするんで、アンテナ線(CATVパススルー)とUSB繋いで、チャンネルのinf自分の地域に書き換えたら、普通に動いた。

CPU使用率は20~30%ぐらい。 数時間繋ぎっぱなしにしてみたけど、特に問題ないね。
取り敢えず、CATVの妙な独自チャンネルを設定するのが面倒くさい。 前に見たら、地元を車で走ってる車載カメラの映像が延々流れてて、
こいつらどんだけ暇なんだwwwwこりゃあ一生見ないわとか思ったけど、
それとこれとは話が別だからな!!!!
いやさ、正直、どこのメーカーとか言わないけども、ディスプレイがHD対応の解像度じゃないと駄目とか…ディスプレイ買い足すのは構わないんだけど、
TV放送ごときが要求するなぞおこがましくて頭に来る訳ですよ。 いやいやARIBの仕様が…ってのはあるんだろうけども。
取り敢えず、このお手軽さは良いね。
あああああなんだこのA900Tiの進化版みたいなやつは
オーディオテクニカ、“アートモニター”シリーズの新フラグシップヘッドホンを発売
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-1800.html
Trackback:0
Comment:0