≪この記事へのコメント≫
よく使っているプレーヤー(恐らくLilith)の出力設定とポータブルの機種教えて欲しいです(´・ω・`)
2008/10/05(日) 22:50:22 V #-
プレーヤーはLilithだけど、設定→サウンド出力の項目で良いのかな?
特に変わった事してない…と思うんだけども。
出力デバイス WaveOut-Envy24
再生バッファ 1000ms
DirectSoundのVoice管理 無効
デイザ 無効
出力周波数 自動調整
MMEモデルを使用 有効
フォーマットの列挙しない 有効
リサンプル許可 無効
出力ビット深度 32bit(float)
ASIO使ってないのは、音質上がるってのにちょっと懐疑的なのと、自動巡回にしてるメールの着信音聞きたいからっす。
ポータブルは持ってないんですよね。 強いて言うならLismo携帯ならあるけどw
いや、実は車で使うのに欲しいんだけど、試聴出来る店が…
車だと電源は幾らでも取り出せるんで、電池の持ちとかじゃなくて、最高設定にした時の音質とか操作レスポンスとか、カタログに載ってない部分の性能が知りたいんですけどねぇ。
2008/10/05(日) 23:21:34 happyhappy #TWMgdgRA
長々とご回答ありがとうございますorz
凄く設定似てますねw
[WaveOut-Envy24]だと[MMEモデルを使用 有効]にするべきでしたか…
iAUDIO U5オススメですよ。
レスポンスは本当に最高です。
あるいは24Bit処理できるアルネオしか選択しないと思います。
|-`)参考になれば幸いです。
ttp://6657115.blog109.fc2.com/blog-entry-376.html
2008/10/06(月) 23:45:02 V #-
MMEモデルを~は、非WDMドライバ使用時に有効にしなさいって書いてあるんだけども、なんでおらこれ有効にしてんだろ…w
ttp://www.project9k.jp/forum/programs/lilith/outsound.htm
blog見せて頂きますた。 iAudioって初めて聞いたけど、結構拘って作ってそうだね。 iポのタッチパネルとか正直ウザいだけにしか感じなかったんで。
アルネオってVictorか。 Victor昔から結構音作りは真面目だから…いやでもなんかケンウッドのが気になるなw
2008/10/07(火) 00:11:03 happyhappy #TWMgdgRA
ASIOはとりあえず悪くはならないって安心感が重要かと思われですょ
一々ASIO偽装でKS使うならKS使えと思いますけど、
元からASIO対応なら選ぶだけですからのぅ
うちは
出力デバイス ASIOFireface(メイン)or craetiveASIO(サブ)
再生バッファ 1000ms
DirectSoundのVoice管理 無効
デイザ 無効
出力周波数 変更しない
MMEモデルを使用 無効
フォーマットの列挙しない 有効
リサンプル許可 無効
出力ビット深度 調整不能
読み書きタブの指定サイズ以下のファイルを~を1GBで有効
けんうっどのアレはデジアンな所為か、
ホワイトノイズが気になるちゃー気になるかと、
車で使うならヘッドホンとかの動的負荷前提の奴はちょと無駄でしょうし。
2008/10/07(火) 23:04:31 小麦ろどすた #-
確かに、ネイティブ対応してたら、多分気にせず選んでたと思うw
ってかFirefaceキタコレ!
MMEモデルの件もそうだけど、おら確かlilith使い始めた時に、ヘルプ読んでさらっと設定したままで、言われて久々に設定見たry
出力周波数、自動調整と変更しないで、何度聞き比べても違いが解らんのだけど、最適=変更しないとなってて、実際に違わないのか、おらのイヤーがオワタなのか…気分的には変更しないの方が良いねw
ケンウッドのは、60GBの容量と、ちゃんとしたボタンが付いてるって辺りが気になるんだけど、あれタバコより一回りでかいサイズなのが…
多分、音質的には、MAZDA純正デッキ+AuxModなんで、何買っても大差ないんだろうけども。
2008/10/07(火) 23:55:23 happyhappy #TWMgdgRA
しかしFirefaceはデジタルアウトとワードクロックしか使ってないという…
D-70vuと比べるのは流石に酷ですた
確か自動調整の場合、古のAC98やサウンドブラスターみたいに48KHz系しかないとか、
出せない場合以外はスルーですよ、
最高値に固定だとアップサンプリングされて違和感感じるやもしれず。
けんうっどのは大きさの他にも、
HDDの回転音がびみょーにちゅぃーんと聞こえたりしますからのぅ、
レスポンスの面でもフラッシュメモリに比べるとちょと遅いかな。
2008/10/08(水) 00:22:16 小麦ろどすた #-
なんてシステムだw
自動調整は、やっぱりそうなんだ。 道理で変化がないと…
HDD搭載機だと、フラッシュメモリ系のよりレスポンスいいんじゃないかと勝手に思い込んでたけど、違うんだ…
なんか、これだ!ってのが無いもんだなぁ
2008/10/08(水) 06:06:29 happyhappy #TWMgdgRA
コメントを投稿する