前に、同僚から「ぱそこんかうからそうだんにのってくれ」とか言われて、当時割と評判良かったエプダイのBTOとかイインジャネ?とか答えたら、どうにも乗り気じゃない様子。
何が気に入らないのか聞いたら、「見た目」らしい。
なら気に入ったの買いなよ。おら知らんがな!漢は黙ってフルタワーとか言ってる人間に、見た目も性能のうちとか聞いても駄目だよそんな事w
と、そんなスイーツ(笑も満足するかもしれない…TJ04改、
DVDとか見る用に、TVに繋いでるPCっつーのを、余ったパーツで組んで使ってる訳ですよ。
これに関しちゃ、特に何の不満もなく、それなりに使ってて、壊れたらその時何か適当な安い奴で組み直そうかなと思ってたりした訳ですが、「PC入れ替えたから、(同型使ってる)ハピさん予備パーツに要らない?」っつー話で貰ってきたりした休日の午後。

P4P800-SEにP4-3.00、PC3200の512×2枚、RADEON9600PROとMTVのナニカ…

これなんだっけ、MTVX2005かな?
取り敢えず、いつ突然死するか解らんP4P800の予備は、ありがたくガラクタ箱に入れるとして、なんか今使ってるのより良い部品も混じってたりしたんで、さっくり載せ換え。

RADEON標準のS映像出力使うと、モニタの所が「Generic Television」になるんだなw
余ってるSE-150PCIも同時投入しようかと思ったけど、まだ遊び心の要素を追加してないんで、これは次回以降に。 まぁでも、TVのスピーカーだと、オンボ蟹サウンドでも大差ないっていうか…
普通のシングルCPUから、ハイパースレッディングに載せ換えたけど、これ、OSのHAL入れ替えないといけないんじゃないかと思ってたけど、再起動一回でそのまま認識したっぽい。 …これでいいんだっけ?
体感速度じゃ、シングル2.6→HT3.0とか、ぶっちゃけ大差ないな。 DVD再生専用機とかだったりするからかもしれんけど。
しかしもう、865PEとかP4-3.0Gとか、世間じゃ古くて駄目扱いされてんのかね。 おらの中じゃ全然現役なんだけども。
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-1763.html
Trackback:0
Comment:0