去年の何月だったか、家中の電気製品が集団自殺して、とっても手痛い出費くらった訳ですが。
応急修理だけで、今日まで放置してますた!!!! だって休みの日に面倒だし…

改造と改修を重ねてボロボロだったこれ

最新鋭、保安灯・主幹中性線欠相保護付ELBのこれに!
作業時間はお洒落木製ベース作るの込みで3時間弱ぐらい。
おらのblogでわざわざネタにする意味だけど、某所でさ、「NFBは(オーディオの)音が悪い。 鉛ヒューズのブレーカー最高」とかアレな事言ってる人が居たんでry
いやーたしかにおとがぜんたいてきにすんづまりになってどんしゃりけいこうにとか
ねーよ!ってか、今日日そんなボロクタわざわざ探してきて付けるとかあぶねぇからヤメレ。
L1(U-N)/L2(V-N)で負荷バランス見直して、なるべくノイズ撒き散らしそうな奴はオーディオ用回路と違う方に振ったんで、むしろ若干音は良くなってるはず。 プラシーボレベルだけども。
で、他の家からPLCノイズが回り込んでくるかも知れない対策に、引き込みに付けるフィルタみたいな物あったら一緒に付けようとか思ってた訳ですが、
そんなもん存在しないんだな。 いや有るんかもしれんけど、取り敢えず見つけれんかったわ。
一応、
コンセントに突っ込むオモチャっぽいのはあるんだけども、これどっちかというと、PLC機器に対してノイズを与えない用途で使うんかね。
なんか考えてたらすんげぇ頭に来るんですが。 PLC導入するなら盤から向こうに出て行かなくするフィルタ付けるの義務化してくれよマジで。
あ、ちなみにおらは電気屋さんじゃないんで工事とか細かいこと聞かれてもわかりません。
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-1710.html
Trackback:0
Comment:3