ビンボー学生だった頃、神戸にある某大型量販店のオーディオコーナーで、ひやかしで聞いたら
どうしても家に連れて帰りたくなったヘッドホンがあって、店頭で暫く迷ってたけど、今迷ってもどうせいずれは買うだろう → なら悩む時間が無駄、みたいな感じで、お買い上げしたもんが有る訳ですよ。
おらのヘッドホンの原点 第一話~ここから始まるドロ沼~

つい先日、
音屋のレビュー見て、HD650用のケーブルに換装。 もう1x年使ってるけど、未だ現役というか、退役させる理由も特にないw でもちょっと新しい刺激も欲しいかな、みたいな。
そんな感じで、A900TiとかMS-1とか、色々買ったりしてた訳ですが。
そういえば、Sennheiserの現行モデルってどんなだろう?とか、ちょっと思ったりしたんで、HD650とHD595辺りを色々調べてたら、HD650:低音寄り HD595:中高音寄り みたいな評価が多かったんで、HD595だとHD565とキャラが被るかな(後継機みたいなもんだから当然かw)と思ったんで、HD650ポチったよ!

そういえば600番台は立派な箱に入ってんだっけか。

HD650は、プリメインスレでXR55と相性が良いよって話と、XR55だと(インピーダンス300Ωだから?)音量取れないよってな話もあって、どっちなんだろうとか思ってたけども、まぁ普通に聞けるわな。 ソースに依るけど、おらが普通に使う分には大体ボリューム-45db~-30dbぐらいになる。 慣らしきれない云々は買ってから言うべき。
まだエージング中で聞き込んでないけど、やっぱりゼンの音がするなぁw 暖かい系というか、原音派からしたらアレなんだろうけど、すんごく上品な音なんだよこれ。
ヘッドホン購入前に結構気にしてる人が多いだろう「サ行の声が耳に突き刺さる」って奴、例えばA900Tiだと上手く減衰させて抑えてる感じだけど、HD650だと「気にならない」音になるんだよ。 こもってるとかじゃなくて、艶っぽい空気になるっていうか。 気になる度で言えばA900Tiの方が気になるぐらいかな。
まぁでも、この辺になって来ると、良い悪いより完全に好みの問題だろうからなぁ。 おらはどれか一つには決め切れん。 深夜はA900Tiに固定だけども。 開放型は盛大に音が漏れるんで…
色々思うところのあったSennheiserの日本代理店だけど、去年末頃に日本法人である
ゼンハイザージャパンが出来たりしたんで、ナンカイロイロ改善されたらイイナァ…
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-1703.html
Trackback:1
Comment:0