前回
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2885.htmlRTX1200配下で、Fusion IP-Phone Smartの設定入れたRT57iが、うまく着信しない。
どうも色々調べたら、RT57iにグローバルIPが無いと駄目みたい。 RT57iにPPPoEさせるってのは、大幅にネットワークスピードがスポイルされるんで、ちょっと現実的じゃない。 どうしても一台でまかなうなら、
NVR700W買うか。
なんか方法無いかと別な方法調べてたら、こんなの見付けた。
amazon Grandstream Handy Tone-702 HT702
https://www.amazon.co.jp/dp/B007PEIHKE/
SIPアカウント登録して、家庭用電話機で使うための、まさにそういった用途の機械。
最近、中華凄いな。 値段倍ぐらいまでだったら日本製が欲しいところだけど、こんな製品無いんだよな。
以下設定等
まず、ローカルネットワークにぶら下げると、DHCPでIP取得してくるんで、適当にブラウザでそれっぽいIP叩く(家のセグメントなんて知れてるしな)か、RTXでshow arpするか、FXS Port1に繋いだ電話機から「***」「02」とダイヤルすると、音声でIPアドレス読み上げてくれる。 (パスワード初期値admin)
重要な事として、設定を始める前に一度BASIC SETTINGSの一番下にあるReset Type:をFull ResetにしてResetする事。 何故かうちのは設定しても動かなくて、リセットした後同じ設定したら動いたりしたんで。
ADVANCED SETTINGS:
Dial Tone: f1=400@-19,c=0/0;
Ringback Tone: f1=400@-19,f2=385@-20,c=1000/2000;
Busy Tone: f1=400@-19,c=500/500;
Reorder Tone: f1=400@-19,c=500/500;
Confirmation Tone: f1=600@-16,c=250/250;
Call Waiting Tone: f1=440@-13,c=300/10000;
Prompt Tone: f1=350@-17,f2=440@-17,c=0/0;
NTP Server: ntp.nict.jp
FXS PORT1:
Account Active: Yes
Primary SIP Server: smart.0038.net
Outbound Proxy: smart.0038.net
SIP Transport: UDP
NAT Traversal: UPnP
SIP User ID: 【自分のID数字8桁】
Authenticate ID: 【自分のID数字8桁】
Check SIP User ID for incoming INVITE: Yes
Allow Incoming SIP Messages from SIP Proxy Only: Yes
Preferred DTMF method:
Priority 1: In-audio
Priority 2: RFC2833
Priority 3: SIP INFO
Preferred Vocoder:
choice 1: PCMU
choice 2: PCMU
choice 3: PCMU
choice 4: PCMU
choice 5: PCMU
choice 6: PCMU
SLIC Setting: Japan CO
Caller ID Scheme: Bellcore/Telcordia
Gain: TX+4dB RX+4dB
この状態で、ナンバーディスプレイ対応電話機なら、Caller ID SchemeをNTT JAPANにする。 FAXでエラーが出るなら、Gainを調整。
※色々なサイトを参考にさせていただきました。 先人の知恵に感謝。
この機械、なんか凄い可能性を感じる。 着信が多いとか、FAX用に電話回線欲しいとか、勿論Fusion IP-Phone Smart同士は通話料無料なんで、よく使う人なら機械代の数千円ぐらいすぐペイしそう。
あとは、どれぐらい壊れずに使えるかかな。
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2886.html
Trackback:0
Comment:0