気がついたら、一番使用頻度の高いヘッドホンは、Sennheiser HD25-1 IIになってた。
強烈な個性が上手くはまって、他のヘッドホンで聴くと何か物足りなく感じる。 勿論、たまには他の奴も使うんだけど、HD25-1 II
の上位互換となるヘッドホンって何なんだろう?とりあえずそれは今度考えるとして・・・
何泊かの出張に行く時に、ノートパソコンとイヤホンを持って行くわけですよ。 とりあえず今までは、ノートパソコンのオンボード出力と、去年買ってネタにしようと思ってて忘れてたSHURE SE215SPE-Aで凌いでた訳ですが、正直、音悪いw

SHURE SE215SPE-A自体は普通。 いや普通って表現どうなのって気がするけど・・・電車通勤する時に、スマホ直差しで使ったりもするけど、個性が薄いというか、苦手が少ない全教科70点みたいなイメージ。
家でしか使わないヘッドホンと違って、外でも使うイヤホンの場合、電車とかで何かの拍子にケーブル引っかけられたりとかもあり得る話なんで、破損しても諦められる程度の物じゃないと怖くて使ってられない。 そういう意味では、1万前後のSE215SPE-Aは悪くないんだけども。
とりあえず、出張時にある程度まともに音楽を楽しめる程度で、出力側からまともな物にしたくて、それでいて荷物はあまり増やしたくないってのを考えて、小型のUSB-DAC(HPA)を買った。
ONKYO DAC-HA200スペック厨・コスパ厨を(ある程度)黙らせるBB PCM5102+MUSES8920。 ハイレゾはともかくとして、Windows標準ドライバで動作して、USB繋ぐだけである程度まともな音が鳴って、サイズも5インチスマホ2枚ほど重ねた程度に小さくて、熱も持たない。 これで2万円なら文句ないだろって構成。 元はポータブルアンプのカテゴリーだけど、正直これ出張用にジャストミートじゃね。
バーンインも済んでないけど、やっぱりノートパソコンのオンボード出力と比べたら、全然違うw やっぱりオンボじゃSE215SPEですら鳴らし切れてないっぽいなw
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-2808.html
Trackback:0
Comment:0