関連エントリー
20071219 AuxModその2 (肉塗れ編)
20071209 AuxMod (注文編)
MAZDA純正デッキ(社外品取り替え不可タイプ)のTAPE/MD部分に、外部入力を追加する素敵アイテム、AuxMod。 いよいよ取付です。
AuxMod自体をRCAプラグ使うように改造しようかとか、色々プランを練ってた訳ですよ。

一応、部品は揃えた。
けどもまぁ、何というか、面倒になったんで、労力最小の方向でw
デッキのばらし方とかは…詳しく書かんでもいいよね。
1.ハンドルの下辺りからデッキの方見たら、すきまの奥の方(デッキの真横)に10mm頭のボルトがあるんでそれ外す。
2.エアコンのダイヤル引っ張ると外れるんで、3個とも外すと、温度と風向きの所に+頭のビスがあるんでそれ外す。
3.オーディオとエアコンのパネル全体を引っ張ると外れるんで、灰皿外して、そこに指をかけ、あとはKIAIでバキィッ!っと。
4.ケーブル類外して、ごっそり取れたら、左右各2カ所赤いビスを外す。
これでパネルとデッキのメカ部分が分離するんで、エスカッションパネル外せる筈。 組み付ける時は、パネルとデッキの間、左右2カ所に接点があるんで、壊してしまわない様に慎重に。
・30cm弱のオス-メス ステレオミニジャックケーブルを作る

オス側はガリ音対策で接点グリスを塗った後、AuxModにボンドで固定。
市販品の延長ケーブルを使って、エスカッションパネル加工せずに助手席の足元にメス側転がしておくとかするなら、いきなりここで完成w
・エスカッションパネルに穴を開けて、メス側を付ける

綺麗に穴を開けるコツは、普通に鉄用とかでも良いんで、新品のキリを使う事。 このパネル、表面銀色に塗ってあるんで、キリ先がブレて塗装面を傷めないように、ポンチで凹みを作る→細いキリで穴を開ける→目的のサイズで穴を開ける、ぐらいの段階踏んだら、まぁまず狙ったところドンピシャで穴開けれると思う。
ちなみに失敗して、やり直したい向きは、ディーラーで430円で買える

部品番号D35066BC0 パネル,エスカッション ¥430
おらは作業前に、念の為に注文してたけど、いらん子…
まぁ、このAuxMod取り付けるので一番難しいのが「綺麗に、思ったところに穴を開ける」とか、それぐらいだと思う。
あとはオマケ的要素だけど
・50cmぐらいの携帯電話平型コネクタ-ミニジャックなケーブルを作る

あんまりケーブルがブラブラしてるのとか好きじゃないんで、携帯電話平型コネクタに普通のヘッドホンを繋ぐケーブル買ってきて、片方切り落としてL型のオスコネクタ付けたんだぜ。
・ヒャッホゥ! LISMO!!LISMO!!
数年ぶりに行ったオートバ○ックスで調達してきた携帯電話ホルダー、なんか安定感無いわw

MP3対応純正デッキに変えてたけど、CD-R焼くのメンドクセな時に抜群の威力を発揮するぜ!
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-1675.html
Trackback:0
Comment:0