1.古いの外す
2.新しいの付ける
3.OS・ドライバ入れる
4.ソフト類の引っ越し ←今ここ
なかなか終わらんなこりゃ…
色々迷ってたけど、迷ってた時が一番楽しくて、いざ買うと
積みたくなる衝動に駆られたり。 いやまぁ、一応組んだけども。
CPU:
Intel Core2Extreme X6800CPUクーラー:
Thermalright SI-120 +
LGA775RM +
SanAce120最後までE6600と迷ったけど、現地であれこれ悩むのもダルいんで、後で後悔しない方購入w
再販された名機SI-120とLGA775用リテンションキット、サンエース低回転ファンで定格静音動作。
メモリ:
UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800(PC2-6400 1GB×2枚のセット)
店員お勧め品。 JEDEC・6層基板・永久保証な奴。
DualChannel用に、最初からセットになってる奴にしますた。
ママ板:
ASUS P5B Deluxe/WiFi-APこれも、P5B-EPやらP5W系と迷ったけど、やっぱユーザーが多いってのは安心感あるからなぁ。
取り敢えず、全てはWiFiボードを窓から投げ捨てる事から始まるw
VGA:
Leadtek Winfast PX8800GTX TDH買わんよ~とか言ってたけど、現地であれこれ悩む以下同文
これボードだけで300W食うんだぜ?マジでイカレてるw
サウンド:
ONKYO SE-200PCI先代、SE-150PCI使ってて、かなり気に入ってたんで、ついでに購入。
SB系よかCPU負荷は高いけど、まぁ、CPUパワーにゃ不自由せんだろw
電源:
Growup GUP-EG620JEnermaxのOEMで、悪評高い浮遊軸受じゃなく、普通に三洋ファン使ってる奴。
コンデンサはオール日本製だぜ!
HDD:
Seagate ST3250620NS + ST3250823AS(流用) + ST3320620AS×2台(流用)
折角だから、システムドライブに高耐久を謳うNS使ってみるテスト。
NIC:Intel Pro/1000GT(流用)
今更、語る事なぞ何もないw まさに鉄板
○これはタマラン!!!
これが自慢のWiFiユニット

もちろんサックリ取り外し。 ちなみに俺は存在自体が許せない派(謎
オリジナルファンカバー使ってるらしいLeadtek、これ2スロット+直下のボードぎりぎりまで来るんで

なにこのモッコリ!
オーディオボードは一番下に刺した方が良いんだが、HDDと干渉するんで、仕方なく上に刺した訳ですが

当たってるがな!激しくショートしとるがな!
かなり無理矢理クリアランス作ったけど、このスロット位置は勘弁して欲しいのぅ。 実質、PCIスロット1個しか使えんようなもんだ…
http://h2.blog9.fc2.com/blog-entry-1372.html
Trackback:0
Comment:4